レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ジャズ総合


▼ページ最下部
001 2019/01/04(金) 00:35:58 ID:.zHGetepvs
格闘技に総合がある(あった?)ので、ジャズも。

動画はジムホールのアルバムタイトル曲、「サムシングスペシャル」。
聞きどころはピアノ(ホールのギターはもちろんですが)。
ピアニスト(ラリー・ゴールディングス)は、それほど名の知れた人ではなさそうですが(ネットで調べたらオルガンの方が本職)、
少なくとも、ここではピアノで思いっきり手腕を発揮しています。
ホールの大ファンの自分も、アルバム全体通して、むしろピアノに魅せられ場面の方が多いかも。

https://www.youtube.com/watch?v=5vcOvCzPyxM

返信する

002 2019/01/06(日) 02:19:33 ID:/aqQ.JNdBU
[YouTubeで再生]
夢の乱入者 1周年記念ライブ

原田芳雄の「リンゴ追分」が特にお気に入り。

返信する

003 2019/01/07(月) 05:19:26 ID:QT8LU8llW2
[YouTubeで再生]
Mohini Dey Bass Guitar Solo - Lugano jazz Festival - Ekalavya Live In Concert

ベーシストとして確固たる、且つ独自の地位を築きつつある模様です。

返信する

004 2019/01/10(木) 01:52:26 ID:na1gFiLvhY
[YouTubeで再生]
The John Coltrane Quartet - Africa

聞きどころはもちろん、エルビンジョーンズのドラム。

返信する

005 2019/01/11(金) 05:03:05 ID:Ojd4yTTjsA
[YouTubeで再生]
The funkiest guitarist Tony Maiden (Rufus) playing our Nash T-52 here at Norman's Rare Guitars

こんな人がおりますという参考までに。

返信する

006 2019/01/13(日) 01:44:46 ID:pDQfUwTuDM
[YouTubeで再生]
Chet Atkins & George Benson- "Help Me Make It Through The Night" (Merv Griffin Show 1984)

カントリーはやや勝手が違って、少し合わせ辛そうな場面もありますが、
ブルースフィーリング溢れるベンソンのプレー、素敵です。

返信する

007 2019/01/18(金) 02:57:27 ID:zFaAkQKNws
[YouTubeで再生]
Jinshin No Ran [ 壬申の乱 ] Kozo Suganuma // Tenchigaraku - by Kalonica Nicx Drummer

カロニカニクス。インドネシアのリズムクイーンです。
たとえば1分10秒過ぎから。溜めて、畳み掛けて、昇天、解放する。
その歌心あふれるプレー、見事です。

返信する

008 2019/01/24(木) 00:56:36 ID:UO7Jc2Rxg2
[YouTubeで再生]
難しそうな曲が簡単に弾ける練習曲

1曲目は成る程と思って傾聴したが、2曲目から頭にきた。
お前らの簡単は、わしらの簡単と違うんじゃ!

返信する

009 2019/01/25(金) 01:53:35 ID:BgVPFTXekE
[YouTubeで再生]
マッコイタイナーのアルバム「エクステンションズ」より。

私事で恐縮ですが、年末に新しいスピーカーを購入して、それからいろんなCDを聞いては、
音の発見を楽しんでおります。で、このアルバムの順番到来。1曲目のイントロがしばし流れるや、
わずかに残光の捉えるサバンナの薄闇が、音の背景に彷彿として、感動一入でありました。

返信する

010 2019/01/27(日) 02:10:39 ID:cM495CwUws
[YouTubeで再生]
Miles Davis- Time After Time [long version]

これはこれで良いのですが、ライブバージョンを物色中。
演奏、音質共に優れたやつ。優しさと霊性が渾然一体となったような。
マイルスのライブ盤は無数といっていいくらい編集、発売されているようなので、
気長に探すつもりです。

返信する

011 2019/01/31(木) 02:41:44 ID:mx3anEtgcc
[YouTubeで再生]
Miles Davis - Time after time (Live)

youtubeからのおすすめ。
同じアルバムに収録されたほかの曲も聞いてみたら、もろファンクみたいなのが多くて、
少なくとも自分の耳には幼稚ぽく(リズムもアレンジの手法も)感じられてNGだったけど、
それ以外の点では、なかなか良い感じでした。音質は、おそらく最高の部類。

返信する

012 2019/02/01(金) 02:37:13 ID:piahcoD2h.
[YouTubeで再生]
Gavin Harrison - The Chicken (drum solo) (Live on Letterman 08-23-2011)

マイルスとは無関係ですが、これもyoutubeのお勧めです。
余りジャズ的なプレーではありませんが、溢れんばかりのポリリズムが心地良い。

返信する

013 2019/02/03(日) 03:04:20 ID:eeqPLCL8uk
[YouTubeで再生]
1985 Berlin, Miles Davis, Mike Stern, Steve Thornton, Angus Thomas

冒頭オヤッサンが芸人みたいなパフォーマンス(?)してくれてますが、
まあそれはさておいて、ギタリストのマイクスターン。
このころは骨のあるプレーしてました。

返信する

014 2019/02/03(日) 22:37:04 ID:eeqPLCL8uk
[YouTubeで再生]
DIATONE DS-3000 4 way speakers in Kenrick Sound showroom #1

ライブの臨場感、ピアノの鍵盤の硬質感が超リアル。

返信する

015 2019/02/03(日) 22:44:28 ID:eeqPLCL8uk
[YouTubeで再生]
DIATONE P-610DB フルレンジSP

これも生演奏の臨場感が、はんぱなく凄い。どちらが好きかと言えば、音に温もりのあるこちらの方。

返信する

016 2019/02/07(木) 00:49:50 ID:ywBnmzgkcY
[YouTubeで再生]
Char meets 渡辺香津美 TALKING GUITARS #16

このシリーズ、過去何度も消されています。この機会にお見逃しなく。
トークも演奏もスリリングです。

返信する

017 2019/02/08(金) 03:48:12 ID:1Fq/iUB7h2
[YouTubeで再生]
ジャズ・ピアニスト 山中千尋 2

キョウビ、ジャズだロックだクラッシックだといちいち区別して聞く(弾く)人は、
だんだん少なくなりつつあるようです。昔はビートルズを聞く者はストーンズを聞く
べからず(或いはその逆)みたいな、極端に頭のおかしい人も珍しくありませんでしたが。

返信する

018 2019/02/10(日) 21:59:45 ID:R3NFIO61go
[YouTubeで再生]
上原ひろみ & 熊谷和徳

返信する

019 2019/02/13(水) 21:25:44 ID:Edz57HBNDk
[YouTubeで再生]
Pat Martino - Someday My Prince Will Come

なんて甘く優しいギターのねいろでしょう(ピアノも)。
一方ベースは、ゴリゴリの?き毟りがヨロシ。

返信する

020 2019/02/13(水) 21:30:29 ID:Edz57HBNDk
[YouTubeで再生]
筝のプリンス・LEO

プリンスといえば、こんなプリンスも。

返信する

021 2019/02/13(水) 22:33:09 ID:Edz57HBNDk
[YouTubeで再生]
古筝 - 彜族舞曲

この演奏にいたっては、プリンスとかキングとかじゃなくて、
人か神か?のレベル。

返信する

022 2019/02/14(木) 22:15:35 ID:pMJLovEso2
[YouTubeで再生]
【DAOKO × 米津玄師】打上花火 / 叩いてみた / Drum Cover / 福田まあな
日本の秘密兵器、福田まあなちゃんを紹介します。(変な言い方ですが)現在アマチュアです。
十八番はマキシマムザホルモンですが、こんなビックリするくらい繊細なドラミングも
聞かせてくれます。音を聴いた瞬間、なぜかパットメセニーグループ初期のドラマー、
ダン・ゴットリーブのプレーが脳裏に浮かびました。
https://www.youtube.com/watch?v=_RrUS2N2My...

返信する

023 2019/02/16(土) 23:56:25 ID:.o4IERMNBM
[YouTubeで再生]
津軽三味線のプリンス・上妻宏光

プリンスといえば、こんなプリンスも。
https://www.youtube.com/watch?v=EjepglHIa8c&t=10...

返信する

024 2019/02/17(日) 00:10:17 ID:OwkMV2QUw2
[YouTubeで再生]
高橋竹山と二代目竹山の二重奏#03

不世出と呼ばれた初代は、津軽三味線の魅力を和楽器愛好家のみならず、ジャズファンや
ブルース、ロックファンにまでも広く認知せしめた津軽三味線の巨匠で、自身もジャズを聞き、
また人にもジャズを聞くことを勧めました。2代目は、さらにブルース、ジャズとの親和性の
高いプレーヤーです(例えば動画の9分過ぎから。時にデルタブルースの響きあり)。

返信する

025 2019/02/17(日) 17:50:18 ID:p9ORp/xFtA
あのぉ〜 音楽全般板にあげられたら良いんじゃないんでしょうか?
あなたが音楽全般に詳しい優れたお方であることは充分認識しましたから

返信する

026 2019/02/18(月) 02:57:27 ID:PJZ1T04WTA
[YouTubeで再生]
「The Elements - Fire」/上原ひろみ・エドマール・カスタネーダ
さすが上原の眼鏡に適ったプレーヤー!

>>25
こちら(>>1>>17)を参照されたし。

返信する

027 2019/02/20(水) 22:46:12 ID:Req/aPYQ2k
[YouTubeで再生]
甲田まひる a.k.a. Mappy 『クレオパトラの夢』

8歳でジャズに目覚めて以来、クラシックピアノを習う傍ら、家ではバドパウエルと
モンクを2年間コーピーし続けたそうです。今後に期待。
https://www.youtube.com/watch?v=nHaw6rpalE...

返信する

028 2019/02/21(木) 23:33:25 ID:fkuQZbm94w
[YouTubeで再生]
Ron Carter - Concierto de Aranjuez

ジャズでアランフェスを聞くのなら、ジムホールではなくてこちらです。
ホールファンの自分が言うのだから(たぶん)確かです。
始めの方で聞こえる、ズンチャカチャッカのリズムだけは遺憾ですが。

返信する

029 2019/02/24(日) 01:52:17 ID:p4ZIQG85oM
[YouTubeで再生]
Senri Kawaguchi - Bag'Show 2018 - Paris drums Festival Mix
冬の時代(勝手な認識)に終わりを告げつつある模様です。

全盛期(勝手な評価)の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=-tgH94zjUd...

返信する

030 2019/02/25(月) 01:00:52 ID:45JQwpEtUo
[YouTubeで再生]
McCoy Tyner and Dave Holland - Jazz Baltica 2010

泣きのギターと同様に、泣きのベースがあるとしたら、
ホランドこそが、泣きの第一人者?

返信する

031 2019/02/25(月) 04:02:36 ID:mTKPx2lplY
[YouTubeで再生]
加藤こうじ マイ・ウェイ を教える

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:99 KB 有効レス数:200 削除レス数:10





ジャズ音楽掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ジャズ総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)